今、SDGs に立ち向かっている企業、未来に向かってより良い社会をと考えている人、食の未来に向けビジネスを取り組んでいる人。

食と食文化に関する
科学的な研究や情報を発信する
日本で初のフードスタディーズの
研究教育機関
気候変動、生物多様性の危機、グローバル化による地域文化の喪失、そして資源をめぐる国際的な競争の激化など、今私たちが直面しているさまざまな問題は、実は私たちの食卓と直結しています。 日本フードスタディーズ・カレッジは、理事長 田中愛子が提案してきた「食卓の上のフィロソフィー」で、改革への道標です。この理念を「日本フードスタディーズカレッジ」の理念とします。「食卓の上のフィロソフィー」の実践を通じて、地球上のすべての人がサステナブルで健康な食を楽しめるよう、関連する多方面のインテリジェンスを収集・統合し、21世紀のサステナブルな食文化を創り出すシンクタンクです。
私たちは、長い歴史の中で育まれた日本各地の食文化をいまあらためて発掘・整理し、さらに国際交流を通じて日本の伝統的な食文化の素晴らしさを発信していきます。同時に海外の培ってきた食の知恵や歴史、文化を積極的に学ぶことで、日本料理の真価を問う機会を得ることができ、日本食の持つ可能性、新たな食文化の創造と提案を目指します。
日本フードスタディーズ・カレッジは、「食」と食文化に関する科学的な研究や情報発信を多面的に行うだけでなく、誰もがその成果を学ぶことができる教育システムを提供する、
日本で初のフードスタディーズの研究教育機関で、いつでも年齢、性別、国籍に関わりなく、誰もが学ぶ時代に即した教育機関
でもあります。またフードスタディーズを学ぶことは、世界の人々と共に、地球に暮らす人々の健康な食卓への改革を目指しています。
理事長
田中 愛子
家庭の食卓から
地球環境を考えよう
日本の食文化を世界へ発信しよう
世界の貧困と不平等を
日常の食卓から変えよう
子どもたちの未来を一緒に創ろう
日本フードスタディーズカレッジ
Academy
学際分野
フードスタディーズのアカデミックな学びInternational
Exchange
国際教育交流
日本から世界の食を学ぶ・世界から日本の食を学ぶCulinary
食の実践
食の学びを調理や実践へと広げるAcademy学際分野
目標とするミッション
今、SDGs に立ち向かっている企業、未来に向かってより良い社会をと考えている人、食の未来に向けビジネスを取り組んでいる人。
■フードスタディーズ・エッセンシャル
修了証授与
エッセンシャルを学びさらに学びたい方や、イノベーション事業、SDGs 関連の新規開拓ビジネスをお考えの方。
■フードスタディーズ・アドバンスコース
修了証授与
食とメディアはこれからますます進化します。まずライティングにトライしましょう。
大阪で食に携わっている人、食のヒストリーは大切な学びです。まず、大阪から学びましょう。
■フードスタディーズ オブ 大阪 修了証授与
\ 学際分野の
2コース終了で資格取得 /
フードスタディーズ・
エッセンシャル
フードスタディーズ・
アドバンスコース
両コース修了で
フードスタディーズ・
レクチャラー(講師資格)
フードスタディーズの学会員となり、各地でセミナー開講や教室展開ができます。
日本フードスタディーズカレッジがサポートしていきます。
International Exchange国際教育交流
目標とするミッション
Gusto lab International Japan International Educational Exchange
フードスタディーズを基本にした国際教育交流
協力:能登フードスタディーズ
Culinary食の実践
総合的に1年をかけて家庭料理を学びます。料理研究家、カフェオーナー、フードコーディネーターなどを目指すコース。
■料理研究科 ディプロマコース 卒業証書授与
■日本料理を英語で学べる、日本では唯一のコース。
■外国に人脈を広げたり、国際的に活躍したい日本の方は、ぜひご参加、受講してください。
Communityフードスタディーズの
実践と学びのためのコミュニティー
食を通してより良い社会のために活動しよう。
子供たちと共に未来を作ろう。