フードスタディーズを基本に、日本の伝統が受け継がれる「食と農」、また「里山里海」について金沢能登にて研修、フィールドスタディーズを実施予定。金沢の武家文化と農業世界遺産の能登をフィールドワー クし、その土地で培ってきた知恵と息づく伝統の発酵食など学び、持続可能な未来の社会への架け橋を探る世界の学生や、研究者の皆さん、料理人の方々が、美しい日本の風景の金沢能登へ集まります!


カリキュラム
Gusto lab International Japan International Educational Exchange
フードスタディーズの学びはフィールドワークが基本となり、その土地の食のあり方や醤油文化、食習慣などを体験的な学ぶことも大切な学習の一つです。Gusto l ab I nternational の本部はローマにあり、総合的教育機関Bolomini institute の中の食の特化した部門であります、世界の大学50校と連携して、世界から日本の食や食文化、フードスタディーズを学びにやってきます。大学生や食の興味ある社会人が参加して、Gusto lab International Japan が日本の大学と共同で提案するカリキュラムをホームステイなどを体験しながら学ぶ、日本フードスタディーズカレッジならではのプログラムです。
協力:能登フードスタディーズ
Gusto lab International in Kanazawa and Noto 2024年7月
金沢能登 里山里海フィールドスタディーズ
フードスタディーズを基本に、日本の伝統が受け継がれる「食と農」、また「里山里海」について金沢能登にて研修、フィールドスタディーズを実施予定。金沢の武家文化と農業世界遺産の能登をフィールドワー クし、その土地で培ってきた知恵と息づく伝統の発酵食など学び、持続可能な未来の社会への架け橋を探る世界の学生や、研究者の皆さん、料理人の方々が、美しい日本の風景の金沢能登へ集まります!
愛子さんと行く
New York 食のツアー2023
愛子先生の義理の息子さんEric Gestelさんはミシュラン3つ星、Zagat Survey 1位の"LeBernardin"の総料理長。New York通で知られる愛子先生の案内で、フードスタディーズ発祥の地をめぐるツアーは3倍楽しいツアーになるでしょう。カフェ、ストリートフード、レストラン、ブロードウェイ、美術館や私立博物館、ユニオンスクエアのマーケット、セントラル・パークなどなど見どころいっぱい!是非ご参加をお待ちしています!