Collaboration School

10企業コラボレーションSCHOOL

A. Food Studies of Osaka

和歌山県湯浅町は醤油の発祥の地。150年続く老舗湯浅醤油、新古敏朗社長が湯浅発酵LABOを創設。
麹菌の謎と麹菌発酵から生まれる食品の魅力を学ぶ。

  1. 発酵はなぜ日本に定着したのか 味噌と醤油の歴史
  2. 発酵と菌のメカニズム どのような過程で発酵するのか 味噌や醤油ができるまで
  3. 健康と菌の働き 腸内細菌の真実
  4. 味噌作り実習 発酵食品・保存食・漬物実習
  5. 湯浅醤油見学 工場見学・テイスティング・金山寺味噌ほか

B. 神戸酒心館とコラボレーションSCHOOL <SAKEスタディーズ>

  1. 日本酒とはなんでしょう 日本酒の歴史と文化
  2. 日本酒と発酵 発酵のメカニズム、発酵の仕方で変わる酒の味
  3. 新しい酒の飲み方 たのしい料理実習 発泡酒・酒カクテル・酒粕ケーキ
  4. 味酒心館見学 酒とお料理を楽しむ

C. クロレラ工業とコラボレーションSCHOOL <栄養と健康>

  1. 今注目の食材 クロレラとはなにでしょう クロレラの発見から生産までの歩み
  2. クロレラと健康 クロレラの働き、体内で果たす役割を考える
  3. クロレラと海と土 クロレラは食品だけでない地球に果たす役割
  4. クロレラクッキング 妊娠中の方には必見 毎日楽しむスムージー・パンケーキ・クッキーなど

D. 福島鰹とコラボレーションSCHOOL <日本の出汁>

  1. いつどのように出汁は生まれたのか 出汁の歴史
  2. 日本料理の発展と出汁
  3. 美味しい出汁の取り方
  4. 昆布と鰹の危機、これからの出汁の行方

PAGE TOP