REASON
フードスタディーズを学ぶ理由
なぜ今
フードスタディーズを
学ぶの?
あなたは気づいていましたか?
忍び寄る地球温暖化の影響
お米の産地が変わる?
日本の農作物への影響
日本でもこの100年で平均気温が1.1℃上昇。さらに、21世紀末までには最大4.7℃上昇し大雨や猛暑日が増えると予想されています。2060年代に全国平均で3℃上昇した場合、潜在的な収量が北海道では13%増加、東北以南では5〜15%減少することが予想されています。
フードロスの実態
地球の食が抱える様々な課題
世界中の人々が幸せに暮らすために
「食」の課題を解決する必要があります。
今、私たちの暮らす世界には、食と社会、食と生活にまつわるたくさんの問題が潜在しています。そうした問題にたいする様々な情報提供とソリューションが現代社会には求められています。
温暖化など
地球環境問題
地球規模での食糧不足と
飢餓フードロス
食の安心安全と
健康問題
食生活が
子どもに与える影響
高齢化社会のQOLと
食の関係性
現代の家庭と
家族、食の問題
学校教育における
食の存在感
世界の多彩な
食文化を守り、育てる
現代人のライフスタイルの
変化と食
食の倫理(エシカル)と
哲学(フィロソフィー)
世界の経済状況
格差・貧困問題
農業・漁業と
フードシステム
今食について学ぶ意味とは?
今、この世界に正しい食の情報を伝え、
的確なソリューションを見出すために。
食とは、人間や生物が他のいきものの命をいただいて、体にエネルギーを取り入れ、活動していく源になるものです。人が、人として健康に日常のしあわせを感じながら生活する ( Quality Of Life ) の基本となるのは、「食」であるという事実は、時を経ても変わりません。 しかし、現代は地球環境のバランスが前れ、社会環境によって人々の食生活のバランスが歪み、あっこちでシグナルを発信している時代。私たちはもっと「食」に対する尊厳と、正しい考え方を学び、それらを発信し、広めていく必要性があるのではないでしょうか。 今回、私たちがそうした必要性を強く感じているのは、そのための正しい情報、施作を持つ教育の現場、企業、コミュニティーなどがあまりにも少なく、雑多な情報が氾濫、散在している状況にあるからです。そのため、「食」についての正しい知識や、みんなが楽しく、ハッピーに暮らせる「食」の情報を、日本から世界に向けて発信し、ひとつにつながる必要性があると考えるからです。そんなきっかけを、皆さんと共有することがでされば、どんなに意義深いものとなるでしょうか。